お灸が届きました!
箱にみっちり。そしてフカフカ~。とってもいい香りがします。このあとヒノキの木箱に移し替えます。もぐさはヨモギの葉の裏についている白い毛が原料で、乾燥して精製したものなので湿気には弱く、ヒノキの木箱に保管が最適なんです。
金魚庵で使っているお灸はもっと精製された透熱灸用のもぐさと、今回届いた知熱灸用のもぐさを使っています。
透熱灸用のもぐさはヨモギの茎や葉などの不純物をより取り除いているので、手間がかかり一般的には高級もぐさと呼ばれます。特徴としては知熱灸用のもぐさより低温であっという間に燃えます。それに対して知熱灸用のもぐさはゆっくり燃えるので、じんわり温かさが伝わります。一般的には粗悪もぐさと呼ばれていますが、症状と状態によって使い分けています。
ただ、あんまり不純物混じっていると、もぐさが燃えたときの臭いが強すぎるので金魚庵では少し良いもぐさを使っています(^o^)ぜひ試してもらいたいですね~。このもぐさには10年以上お世話になってます!
© 2015-2025 はりきゅうマッサージ治療院 金魚庵