季節は進み、風は秋から冬に変わってきましたね。夏が過ぎてしばらくは感じなかった喉の違和感を急に感じ始めました。湿度からいえば冬の方が乾燥しているんですが、高温多湿な夏から秋の季節が変わった時に身体がついていけないため、秋の方が影響が大きくなってしまいます。
秋に乾いた風が吹くと、乾燥するので水を巡らせている肺と津液が損なわれてしまいます。津液を損ない消耗すると、体内も乾いてくるので咳が続いたり、ねばつく痰が出たりします。また喘息が出やすくなったり、皮膚がかさつく…女性にとっては嫌な時期ですね。
風(ふう)が身体に害をなすことを風邪(ふうじゃ)と言います。風邪に襲われると急に発症し、症状が変化しやすくなり頭痛、鼻づまり、のどの痛みなど身体の上の部分に症状が出やすく、症状が移動したりします。
風が強くなり気温が急に下がると寒く感じます。これは体内の陽気が損なわれ、身体を温める温煦(おんく)作用が低下するからです。うまく機能しなくなると極端に寒さを感じやすくなったり、手足が冷えやすくなったりします。身体が冷えると気血津液が停滞し、痛みも出やすくなってしまいます。鍼灸の古典でも「不通なれば則ち痛む」と書かれていて、これは痛むのは停滞してうまく流れていかないからということなんですね。
また「脾」や「胃」に直接侵入すると、嘔吐や下痢、腹痛が起きてしまうこともあります。これを「臓腑に直中する」といいます。寒(かん)が身体に害をなすことを寒邪(かんじゃ)と言い、陽気が損なわれる原因の一つです。身体の陰陽のバランスも崩れてしまいます。
「心」と「腎」は身体の陰陽の調節を行っています。陽気の損傷は最終的に「心」「腎」の陽気の衰えにつながっていきます。やる気が起きない、腰背部に力が入りにくくて痛いなどの症状も出やすくなります。
今年はラニーニャ現象でとても寒いという予報が出ています。しっかり防寒対策と共に湿度も気にしてみましょう。これからの時期はとにかく加湿!加湿!加湿!です。コロナの影響で換気を定期的にするようになり、加湿してもあっという間に乾燥しちゃうんですよね…((+_+))今年は新たにもう一台加湿器を投入し、この冬を乗り切ろうと思います!
© 2015-2024 はりきゅうマッサージ治療院 金魚庵