西荻にある女性のためのはりきゅうマッサージ院、金魚庵です!夏本番の蒸し暑さ到来です。 最近購入した除湿器と冷房のダブル使いで、何とか乗り切ろうと画策しております。
東洋医学では環境(季節)が身体に与える影響を特に重要と考えています。これは人間も自然の一部として季節の変動に合わせて変化していく「天人相応」という考えによるものです。
夏はある程度暑いのが当たり前なのですが、最近の夏は真夏日を通り越して、猛暑日と呼ばれる日が増えてきています。
熱中症や夏バテが出てくるような身体の障害になるような暑さを暑邪と呼ばれ、上に上がる性質を持っているので、身体の上部の臓腑に負担がかかりやすくなります。
☑高熱
☑大量発汗
☑口が渇く
☑顔面紅潮
これらの熱症状が出ると身体構成する「気・血・水(津液)」の「津液」が消耗していき、同時に「気」も漏れ出てしまいます。疲れやすい、やる気が出ないなどの不調も出やすいのはこのためです。
日本の夏は高温多湿なので、暑邪と湿邪が同時に身体に影響します。手足の重だるさ、胸悶(胸がつまる、落ち着かない)胃のつかえ感、嘔吐、大小便がすっきり出ないなどの症状も現れやすくなります。これは「脾」の運化作用を阻害してしまうからです。暑いと冷たい飲食物を摂りがちですが、これも「脾」の働きを弱めてしまいます。
また、熱は上に上がる性質を持つため、身体の上部にある「心」や「肺」は受けやすくなり、不眠や胸苦しさが出たり、呼吸が浅くなって体力の回復がしっかりできなくなってしまいます。
このため暑邪の対策、夏の養生法としては
●水分補給をしつつ、お腹を冷やさない。
●身体の熱を冷ます食材を取り入れる。
●熱を発散してこもらせないために身体を軽く動かしていく。
今年はコロナ禍であまり外に出かけることが難しいですね。こんな時は涼しい室内で軽い筋トレをして汗をかくのもおすすめです。少しずつ発散させることが重要です!筋トレの後のストレッチも身体の循環改善、疲労回復にとても有効です。
筋トレできない方には大きく深呼吸するのを意識するだけでもいいですね!
暑さが続くと身体に熱がこもりやすくなります。夏野菜は身体の熱を取り、冷ましてくれます。トマトやナス、ゴーヤや、スイカ、メロン、梨などの夏に採れる果物も良いですよ。
金魚庵では鍼灸で身体のバランスを調えることにより、こもった熱を取り除いていきます。それによって疲労回復もしやすくなり、楽に身体を動かしていくことができます。
金魚庵の鍼灸マッサージで、無理せずこの夏を乗り越えていきませんか?
© 2015-2024 はりきゅうマッサージ治療院 金魚庵